"cara Print4.0pro"導入しました
- 和也 三浦
- 2月2日
- 読了時間: 2分
クルツァージャパンから出ている歯科用3Dプリンター”カーラプリント”を購入しましたので設置時についてまとめます。

洗浄、ニ次重合を含めたプリントシステム
写真の左から、
プリンター本体
フォトポリマーミキサー
クリーン(洗浄機)2台
専用トレー(手前)
LEDキュア(二次重合器)
が1セットでした。追加での購入は本体だけ増やしていけばいいでしょう。

置いているテーブルは150cm×70cmでギリギリの大きさで作業する場所がないくらいでした。作業は技工机でするので問題はないですがね。
3Dプリンターは電圧が命という話

プリンター本体のプラグはアース付3口100Vで技工所なら大体これなので問題はないでしょう。しかし変換プラグ使ってアースを繋がなかったら保証対象外になるようなので気を付けましょう。
格安プリンターの時もたこ足配線したり同じラインにアンペアの高い機器をつなげて使用していたら、プリント失敗したり動かなかったりがあったので注意しましょう。
格安プリンターで使ってた道具を流用
元からプリンターは使っていたので他の細かな準備はほとんどいらなかったですね。
洗浄に必要なIPAや二次重合に必要なグリセリンも市販のものですしね。

エムデンタルラボがこちらのプリンターで制作を予定しているものはプリント模型、プロビ、サージカルガイド、デンチャーなどになります。用意が出来次第ご案内します。